建設仮勘定とは?仕訳でわかりやすく解説【簿記初学者向け】

建設仮勘定 簿記の知識
スポンサーリンク

建設仮勘定とは?

建設仮勘定とは、貸借対照表では固定資産の区分に計上される勘定科目です。建設仮勘定は、固定資産を建設する過程で支出した金額を集計して計上するための科目です。

固定資産には、建物や構築物、機械装置などがありますが、いずれも建設途中に支出した金額は、建設仮勘定を用いて仕訳を行います。貸借対照表に残高を表示する際には、建設目的の違いにより区分することなく、すべての建設中の支出を一括して建設仮勘定に計上することが通常の会計処理です。

建設仮勘定は、建設途中の状態のときに計上されるものですので、資産が完成したタイミングで建物や機械装置等の正しい勘定科目へ振替を行います。この振替処理により、完成した案件の建設仮勘定はゼロとなります。

なお、貸借対照表において、有形固定資産を建設する過程で支出したものは「建設仮勘定」として表示しますが、無形固定資産のうちソフトウェアを製作する過程で支出したものは「ソフトウェア仮勘定」という科目で表示します。ソフトウェア仮勘定は、最終的に完成したときには無形固定資産に計上されるものですので、有形固定資産の区分ではなく、無形固定資産に区分に表示します。

建設仮勘定の仕訳

建設仮勘定を用いた代表的な仕訳には次のようなものがあります。

【設例】
当社は製造業です。新工場の建設に着手しました。総額5億円です。建設会社と締結した工事請負契約書には、工事代金の支払い条件として「着工時に5千万円、途中×月×日に1億5千万円、完成引渡時に3億円を支払うこと」と記載されています。

上記の設例を仕訳で示すと、次のようになります。

1.着工時の仕訳

借方 金額 貸方 金額
建設仮勘定 50,000,000 現金及び預金 50,000,000

2.途中の×月×日

借方 金額 貸方 金額
建設仮勘定 150,000,000 現金及び預金 150,000,000

3.完成引渡時

借方 金額 貸方 金額
建物 500,000,000 建設仮勘定 200,000,000
現金及び預金 300,000,000

建設仮勘定は減価償却しない

固定資産の会計処理には、減価償却という特有の費用化の処理があります。建設仮勘定も固定資産のひとつではありますが、通常の固定資産と異なり、減価償却は行いません。

それは、減価償却という会計処理は「事業の用に供したときから費用化を行うための方法」だからです。つまり、建設仮勘定はまだ建設途中の支出を集計して計上しただけの科目であることから、当然、事業の用に供したといえる状況にはないからです。上の仕訳例でも、会社が新工場を使い始めるのは、新工場が完成して建設会社から物件の引き渡しを受けた後からであることは明らかです。

なお、建設途中で工事を中止するようなケースでは、最終的に完成する見込みがなくなったときに「除却」(または減損)の処理を行います。その場合、その時点まで計上していた建設仮勘定は費用化されることになります。建設仮勘定が除却されるケースは異常な原因によることが多いため、費用計上額を特別損失に計上することが一般的です。

まとめ

建設仮勘定は、固定資産を建設する過程で支出した金額を集計して計上するための科目です。完成するまでに支出した額を仕訳の借方に「建設仮勘定」を用いて計上していき、完成したときに正しい勘定科目に振り替えます。

完成するまでの途中段階の支出ですので、事業に使っているとは言えないことから、減価償却を行わないことがポイントですが、例外的に除却(または減損)により費用化されるケースはあります。

タイトルとURLをコピーしました